2017年GW 本当に彷徨ってる旅 2017/5/3 五日目
さて、彷徨い旅も既に5日目に突入です。 途中にホテル泊を入れるのは身体の疲れを取るのにちょうど良い感じです。 全てをテント泊するのも良いけど、もうよい年なので、身体を労りながら旅をします。 で、ここまできたら比叡山ドライブウェイに行ってみようと思い、街中駆け抜けました |
|
さて、今日は何キロくらい走るのかな〜 |
って、行ってみたらバイクは平日のみ通行できるって? ツーマプにバイクの料金が記載されていたので大丈夫かと おもったけど甘かった・・・ 宿題だな |
で、どうしようかと思いつつもとりあえず南下します。 そうだ、京都に行ってみよう と思い立ち、京都の街中へ入ってきます。 途中狭い道をノンビリ走っていたら、左側から スクーターにぶち抜かれました(笑) |
|
|
ということで、CMでもよく流れている伏見稲荷へ ここは車で行くのはNGですね。 電車か、バイクしか近寄ってはいけない場所です |
|
|
赤い鳥居が続くとても不思議な場所です。 |
|
|
歩くとかなり登りもあります。 とっても奥深い場所です。 |
とりあえず、行ってみたかった伏見稲荷を満喫したので、次へ進みます。 なんとなく南下する方向に行っているので、そのまま京都を南下します。 すると伏見を経て宇治に来ました。 宇治と行ったら平等院ですよね〜 ということで平等院に久々にお立ち寄りです。 |
|
10円玉の裏面?表面?にあるのが平等院 |
涼しげな紅葉です 秋には見事に色づくんだろうね |
|
ちょうど藤の花が綺麗に咲いていました。 |
|
|
藤棚も沢山あるし、さつき?つつじも キレイに咲いていました。 みなさん俄カメラマンになって撮影していたよ〜 |
|
庭園を歩くだけで、とってものんびりした気分に なることが出来ます。 まぁ人が多いのが少し難点かな〜 |
|
人が多い中を隙を見て記念撮影です 平等院といったらこの鳳凰も有名だよね〜 |
|
で、更に南下します。 この辺りはそれほど来たことがないので土地勘が ありません。 ナビ見ていても、読むことができない地名が沢山です |
|
|
精華下狛(せいかしもこま)は ATOKの変換で出てきました。 そのまま読めばその通りなんだけど、 やっぱり違和感がある地名だよね〜 |
で、さらに南下して奈良にやってきました。 何処に行こうかと思ったけど、行ったことの無い 春日大社に立ち寄ることにしました。 |
|
|
東大寺の近くにあるので、鹿さんたちが お出迎えです。 |
春日大社は768年の建立されたようです。 もはや1200年以上も前の建築と言われても 実感が湧きません。 なんかとっても不思議な気持ちになりました |
|
|
で、走っていたらこんな風景に あららやってしまいましたね〜 って感じです。 |
少し時間が過ぎてきたのですがお昼ご飯にします 道の駅 吉野路大塔というところで カレーを頂きました。 紀伊半島の中心にある五條市から南下した山の中にあります 市町村合併の前は大塔村という所でした。 |
|
|
で、どこに宿泊しようかと思いツーマプをみて、 久々に川湯野営場に行くことにしました。 ここは、結婚した当初に車で紀伊半島にキャンプしに 来た時に何泊はした場所です。 懐かしかったのでお立ち寄りです。 |
GWということで、非常に混雑しています。 車でキャンプしている人達がとっても多いし 最近はテントが大きいのでスペースも沢山取るしね バイクでデコボコ道を慎重に進みながら隙間を見つけて テント設営完了 狭いのでタープは立てませんでした |
|
|
良い感じの場所に設営できました。 |
こんな感じの大混雑具合です。 いやはやなんとも言えない感じですよね〜 |
|
真ん中は通り道なので空いていますが 浮いている砂利なのでバイクはかなり大変でした |
料金は良心的なんでしょうね 完全にフリーサイトです。 |
|
川湯はその名の通り、川床からお湯が沸いています。 掘ると温泉が出てきて、川の水と併せて湯船を作ることが 出来ます。 昔はもの凄く大きな湯船があった記憶があったんだけど 今回はなかったなぁ〜 |
で、サービスショットをどうぞ(笑) みな周りの目を気にせずにお湯に浸かっています |
|
こんなのがあったよ(笑) |
|
公衆浴場もあります。 でも、ほぼ芋洗い状態です。 ただ、身体をあらいたかったので仕方なく入ります。 子供たちの多いこと多いこと で、帰り道はこいつでプシュー 風呂に歩いていけるキャンプ場は良いよね〜7 |
|
で、今日はさんま寿司をゲットしてきたので おつまみなどを食べながら簡単な夕食でした |
|
さて、今日は滋賀から京都と奈良を駆け抜けて和歌山まで 紀伊半島の真ん中よりかなり下の方に来ました。 ついこの間まで能登半島にいたんだけど、かなり昔のような感じがしています。 しかし、何もルートを決めていないとこうなってしまうんだよね〜 気になった場所があるとお立ち寄り〜 でもこれが旅の醍醐味です。 さて、明日は何処まで行こうかなんて考えながらおやすみなさいZZzzz |